1. ヒアリング・敷地調査無料 プロジェクトは、お客様とのヒアリングから始まります。
    用途、運営方針、必要な機能、想定利用者数などの要件を把握します。施設の特性に応じた設備要件や法的要件も確認します。敷地調査では、建築条件や法規制を確認し、これらの情報を基に初回ご提案用のラフ図と概算工事費用を作成します。この段階までは無料でご対応いたします。
  2. 設計監理契約着手金 プロジェクトの本格的な開始として、設計監理契約を締結します。
    契約では業務範囲、工期、報酬額を定めます。この時点で着手金をいただき、詳細な調査へと進みます。
  3. 調査 契約締結後、詳細な調査を開始します。敷地の測量では、高低差やインフラ設備、地下埋設物を確認します。地盤調査では、施設の規模や用途に応じた基礎形式を検討します。建築基準法や消防法、施設特有の法令についても詳しく調査します。
  4. 設計 基本設計では、施設全体のゾーニング、動線計画、設備計画、防災計画を立案します。お客様との打ち合わせを重ね、実施設計へと移行します。工事に必要な詳細図面、構造計算、設備設計など、建築に関わる要素を具体化します。
  5. 法的手続き中間金 建築確認申請を行います。この段階で設計中間金をいただきます。
    施設の用途に応じて、工場の場合は環境影響評価、保育園の場合は児童福祉施設認可申請など、必要な許認可申請も進めます。都市計画法に基づく手続きが必要な場合も、この段階で行います。
  6. 工事準備・実施・完了設計管理費 施工実績や技術力を考慮して工事業者を選定し、着工します。工事期間中は定期的な監理を行い、品質管理を徹底します。この段階で設計管理費をいただきます。工事完了後は各種検査を行い、すべての検査に合格すると竣工となります。
    引渡しでは、施設の操作説明やメンテナンス方法の説明を行い、必要書類をお渡しします。